ラジコン飛行機のブログです
![]() |
ブログパーツ
カテゴリ
全体 全般 OTOP SEAHUNTER CUB MissWind S50E FLASH 飛行場 A-6 Intruder EXTRA-330S 二式水戦 Sbach342 A'honderla 水上機 Iris FT1500 回顧録 CANADAIR Bolero ハーバーボート Super飛燕 RhOnsperber SuperStage-EX ELF1000 SEALINE80 ミュゼット Apollo70 レガシィ SEALINE120 Bianchi Fantasista70EP ミュゼットBP Jumper218 ドローン スーパーパッション 未分類 外部リンク
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
居間で使っている女房のPCが古くなり、起動だけで3~5分もかかるようになってしまったのでiPadを秘かに狙ってました。珍しく女房も「あれは良いよねぇ」って言っていたので、今回は堂々と購入出来ます。昨年末から、計画を立てて、小遣いがやっと溜まったところで延期になっていた発売日が明日になったと言う情報をゲット、朝から客先で打ち合わせがあったので、会社に戻る途中で購入出来ると前の晩からドキドキしてしていました。
11時少し前に打ち合わせが終わり、急いで新宿の量販店に出かけたらWi-Fいモデルは16G以外全て売り切れとのこと、「う~ん、もう昼休みの時間だ!」と勝手に決めて焦って池袋まで行ってみたところ、32Gの黒なら買えると言うことで即決で買いこんでしまいました(^^; ![]() ![]() メインで使うのは女房になると思うので、Smart Coverはオレンジをチョイスしました。前作に比べさらに薄くなってます。 ![]() ![]() さてさて、これで居間でのInterNetも快適になります(^^)v ■
[PR]
▲
by sig_porco
| 2011-04-28 22:04
| 全般
|
Comments(0)
二式水戦で使用予定のモーターを回してみました。
結果は以下の通りです。使おうと思っているペラが無かったので、ワンサイズ大きいペラでの測定ですが、思ったように回りません。もしかしたら6セル使わないと駄目かなぁ。 EMAX GT4020/07(620KV) ![]() 以前、他のモーターを測定した時に、APCの15x10Eが6400rpmで2800gの推力を出していたので、その位は引っ張ってくれるのかなぁ? 電池を満充電すれば、電圧も1V程度上がるだろし。でも、仕上がり予定重量は3.8Kgなんで全然非力か(^^; とりあえず、15x8Eを買ってきて、電池を満タンに充電してもう一度測定してみよう.... ■
[PR]
▲
by sig_porco
| 2011-04-24 21:42
| 二式水戦
|
Comments(0)
カタリナプロペラ、胴体とのクリアランスの問題で6.5インチ以上を取りつけられません。なので、いまより推力を出そうとするなら、回転数を上げるかピッチをあげるしか手がないと云う感じです。とりあえずモーター交換が功を奏して、離水がずいぶん楽になりました。でも、いつでも簡単に離水出来るかと言うとそうでもないので、出来ればなんとかしたいところです。ステップを延ばしてみたので、その結果が楽しみと云うこともありますが、ペラでの対応もしておきたいと考えていたら、ホビーネットのネットショップで7×6と云うペラを見つけました。今使ってペラがAPCの6.5x5.5なので、ダイヤを少しつめれば0.5ピッチの深いペラが使えます。プロペラの先端をカットすると、極端に効率が悪くなると聞いたことがありますが、それも含めて試してみたくなりました。
実は、カタリナで使えるペラがなかなか無いので、自分でピッチをねじってみようと思い、Denkadoのピッチゲージを買ってあったのですが、今回は別のペラを試すことにしました。さすがに国内のネットショップは対応が早く、途中に休日が入っても注文の2~3日後には手元に届いきます。さっそく、APCのペラと見比べてみたら、なんだかピッチがあまり変わりません。0.5の違いなんて、目で見て分らないんだと思い、ピッチゲージに乗せてみたら、全体的に5.0しかありません(^^; あれって思い、APCを計ってみると、ちゃんと5.5付いてます。てなことは、0.5の違いは目で見て分らないのが悪い方向に出てました(^^; まぁ、そんなもんですよね..... ピッチは期待に答えてもらえませんでしたが、ブレードの幅がAPCより広いので、もしかしたら強い引きを見せてくれるかもしれません。結果は、今週末までお待ち下さい。 ![]() ![]() 【備忘録】 2011/4/24 ①TOWER 7x6E(実際は7x5E) 先端カット ・10.5V 18A 9800rpm ②APC 6.5x5.5E ・10.6V 14.5A 感覚的には、TOWERのペラの方が引いているかも? でも、アンプが10A x 2なのでちょっと不安...... ■
[PR]
▲
by sig_porco
| 2011-04-20 00:30
| 水上機
|
Comments(0)
2月16日に間違った商品が届いてから2ヵ月と3日、やっとこ交換した商品が届いた。でも、でも、でも........
今回、問題となっているのはインナータイプのモーター。私が注文したのは、黒いボディーで冷却用のフィンがついているもの。しかし、2月16日に届いたのは赤いボディでフィンが付いていなかった。それでも使えるかな?っと思ってみたが、缶に仕様は書いてないし、致命的だったのはシャフト径が望んでいるのもでは無かった。それで仕方なく交換手続きを開始したのだ。(これが苦労の始まりだった) そして今回届いたモーターは、黒いボディにフィンが付いている物。良かったっと思ったのもつかの間、なんだかシャフト径が太い感じがする。手元にノギスが無かったので、ボール紙に3,4.5ミリの溝を切って通して見たところ5ミリの溝だけ通り抜けられた........ ![]() なんだか、HP上でシャフト径の違いを訴えている奴がいたんだよなぁ。 はぁ~ また苦痛の2ヵ月を過ごすことになるのだろうか...... しっかりしてくれよ、Hobbyking!! ■
[PR]
▲
by sig_porco
| 2011-04-19 21:05
| 全般
|
Comments(0)
カタリナのステップ、とりあえず15mm下げてみました。
![]() ![]() 炭酸カルシウムボードと云う建材があったので、こいつを両面テープで貼り付け。セロハンテープでカバーリングしただけなので、塩梅が悪ければ現場で外したり、カットしたり出来ます。 翼端フロートはご覧の通り。 ![]() ![]() 製作の時間が足りそうになかったので、こちらも炭酸カルシウムボードを張り合わせて作ってあります。発砲スチロールより給水性が低いので、このままでも充分に使えるのではないかと思います。本当は、もう少し底面に迎角があった方がいいような気もしますが、あまり考えず削り込んだら、こんな形になってしまいました。前に付いていたフロートより、高さを1Cm程度低く(短く)してあるので、接水しないで飛び上がってくれればいいのですが.... ■
[PR]
▲
by sig_porco
| 2011-04-17 22:53
| 水上機
|
Comments(5)
今年は初めての試みで春の水上機に出掛けます。
製作進行中の二式水戦は、当然間に合いません(^^; 今回は、頼りにしているmamuさんも参加出来ないと云うことなので、ビーバーちゃんは持ち出さず、シーハンターとカタリナの2機にしようと思ってます。でも、カタリナは壊れているんだよなぁ~ てなことで、予定日までもう少し時間があるので修理を開始します。まずは、水没してしまったアンプの交換。もう一度飛ばしたいと思い、ワールドモデルスに行ったときに買っておいた980円のアンプを使ってみます。 ![]() セットアップして電流を計ってみたところ14.78A、まぁ、こんなもんでしょう(^^) でも、片方ずつ計ってみたら、右翼が 修理で面倒なのが翼端フロート。キットに付いていたフロートは、容量が足りず完全に沈してしまいます。しかたなくシチレンペーパーで武骨なものを作って付けていましたが、前回のクラッシュで壊れてしまいました。今回は、すこしカッコイイのを作ろうと思ってますが面倒だなぁ~ ■
[PR]
▲
by sig_porco
| 2011-04-13 22:23
| 水上機
|
Comments(0)
2月1日にHobbyKingにパーツの注文をした。
ネット上では、すべて在庫状態だったので、すぐに発送されるだろうと思いユーザーページの発送状況を確認していたが、いつまでたっても発送のステータスにならない。しびれを切らして、サポートセンターに問い合わせしたとたん(次の日)に発送のステータスになった。 発送された日は2月8日、そして2月16日に商品が届いた。注文してから約2週間なので、まぁ問題なしと思っていたが、開封してみたところ間違った商品が届いていた。パッケージの商品番号はあっているのだが、中身がまるで違うのだ。 急いで写真を取り、サポートセンターに連絡を入れたのが同日の2月16日。その後、商品の重さも連絡するようにとHPに記述されていることを見つけ、2月19日に追加のメールを出したが何も返答が来ない。またまた、しびれを切らして2月21日にメールを入れたところ、2月25日になってやっと返信が届いた。 その内容を読んでみると、とりあえずパッケージ全体と商品が分かる写真を送れというのだ。なんで今更.....、2月16日に送ったメールに添付してあるではないか! しかも単語の綴りが間違っていて、最初は何が書かれているのか分らなかった。 2月26日、もう一度写真を送り直したが、また何も返信が来ない。やっと返信が来たのが3月4日。このメールには製品管理に連絡した、回答があったらすぐに連絡すると書いてあるだけ。頭に来て、すぐに苦情のメールを返した。 次に連絡が来たのが3月9日、問題を認識したから商品を送り返せと言っているが、どこに送り返せばいいかという情報が何もない! 疲れた...... この後、大震災に襲われたが、気を取り直して送り先の住所確認を3月14日におこなった。そして、送り先を連絡してきたのが3月19日、3月23日に商品を送り返し、同じ日にEメールでEMSの追跡番号と送料の領収書を送った。 しかし、このメールに対して何も返信が来ない。再再度しびれを切らして、4月4日に確認のメール出してみた。そうしたら、今日(4月7日)になって、一番安い方法で商品をすぐに送り返し、追跡番号を知らせてくれと云うメールが届いた。いったい、3月23日送ったメールはどこに行ってしまったのだろう? いくら安いと言え、この荒んだ管理体制。心の底から腹が立つ! たった2~3,000円のパーツのために、なんでこんな苦労をしなければならないのだろう。途中、英文でのやりとりに不安を覚え、アメリカに住む友人に助けてもらった。申し訳ない..... この問題、未だに解決していない。いつになったら解決するのだろう...... また、大きな地震があった。これ以上、被害が広がらないで欲しいと心から願う。 ■
[PR]
▲
by sig_porco
| 2011-04-08 00:11
| 全般
|
Comments(4)
![]() |